陸別→帯広→小樽へ。

先日はちょとしたツアーのような行程でありました。

 

◆陸別町「ふれあい広場」

初日はほしのしほさんと共に陸別へ。自分はもう3度目ですね。

行くたびに少しずつどういう町なのか雰囲気が分かってきて今回で随分と馴染んできたような気がします笑

ほのぼのとしたいかにも「町」な感じ。「街」ではなく。

写真 2018-10-06 11 50 34.jpg

先日、氷点下を記録したことで相当ビビっていたものの、この日は暑いくらいの晴天。気持ちよく演奏させていただきました。

 

◆帯広市「HIPSTER LIVE」

続きましては移動して帯広。

写真 2018-10-06 15 45 18.jpg

とても雰囲気が良くて居心地が良く…札幌に欲しい…。

こんなライブハウスこっちには無いです。お酒の品揃えが素晴らしくて何よりトイレが綺麗。

爬虫類、両生類の専門店と同じビルに入っているので一見異様な雰囲気ではありますがw

写真 2018-10-06 19 40 22.jpg

こんな感じでくつろげてしまう良いところでした〜。

夕飯は帯広名物豚丼。「ぱんちょう」です。

写真 2018-10-06 17 17 04.jpg

シンプルだからこその美味しさですなぁ。裏切りません。

ここが一番有名らしいですね。食べて店を出たらもう長蛇の列。

 

あ、ライブの方も良い感じでした。

音響もシンプルながら全くストレスがなくてやり易かったですし。なかなか高評価のようで良いステージだったかと!

以前、UNION FIELDが出来てすぐくらいの時にライブでご一緒したmitusmiさんともここで再会したりと楽しい1日でございました。

 

なんてさらっと2現場行っておりますが、6時出発の帰りが翌日の午前2時ですからね。真似はしないように。。。


◆小樽市「cafe third place」

日は変わりまして翌日は小樽へ。

写真 2018-10-07 13 54 12.jpg

ライブの写真やなんかは多分後日送られてくるのでしょう。撮影はされていたようです。

ここでのライブはわりとさらりと終わってしまった。

 

やっぱり、地元は良いものですね。

見慣れた風景になんとなく居心地の良さを感じます。

特に支障がなければ今でも小樽に住みたいとすら思っているくらい。冬は無理だけど。

 

終わってからは名物食べ歩きです。

写真 2018-10-07 16 20 58.jpg

小樽の甘味処といえば「あまとう」。マロンコロンとかお土産で有名かもです。

店内がまた昭和の喫茶店な感じで良いんですよ〜。ロマンがあります。ぜひ本店に。

 

夕食は焼き鳥かねこ。

Do5XUAaVsAAs8SB.jpg

焼き鳥はここです。間違いなく。

独特のタレがうまい。

17時くらいかな?店が開いてすぐに来たものの、19時頃には鶏肉系が全て品切れになる感じなので行くなら早めが良いようだ。

写真 2018-10-07 18 11 02.jpg

珍しくビールなど。

ちなみにサワー系も良いです。非常に濃くてアバウトな感じですが居酒屋チェーンの3倍くらいの濃さは一周して面白いです。

写真 2018-10-07 19 42 32.jpg

最後は駅前のバーガーキングでメロンソーダ。

自分が住んでた頃は何か違う店だったような気がします。

駅入ってすぐのところはロッテリアで、こっちはなんか別な…。

 

さらに地元トークをすると駅前の長崎屋からドーミーインまでは歩道橋があったんですよ。当時はホテルではなくて別の施設でしたけど。

長崎屋の地下でアメリカンドックを買ってその歩道橋を渡り、バスを待つのが定番コースでした。もう随分と昔の話です。

写真 2018-10-07 20 05 55.jpg

駅の雰囲気も好きです。電車を待つホームも昔のままな感じで。

 

何かしらの都合があればちょこちょこ来たいですね。

なんだかなんだでライブだったりで一人では来てなかったので次は歩き回ろうか。


2日間、ほとんど家におらずツアー状態でしたが楽しかったですね。

やっぱりちょっと人が少ないくらいの街が好きなようです笑

カテゴリー Live

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中