ギターを作ろう計画 #01

意外と早い初回です。写真 2019-02-23 18 15 39.jpg

なんと計画してからすぐチャンスがやってきてボディをポチっと、、届きました。

新品Warmoth製のシンラインアッシュボディ。それでいてHHのピックアップキャビティ。

手持ちに無いキャラクターを目指せそう!良いスタートですね。

いくつか悩みどころもあるのですがね。

 

  • 68年型っぽいボディだけどブリッジの穴が違う?
  • HH配列の穴が空いているとテレのブリッジプレートは合わない気がする
  • 無塗装なので塗装が必須

 

基本的にはこの穴に従う方向でパーツを考えたい。

のでイメージされるのは所謂テレギブ的なブリッジ、エスカッションマウントのブリッジPU、フロントはご自由に的な。

この辺は集まってきたパーツ次第か。


塗装は自力で挑むので必然的にオイルでしょうな~。

茶色は昔やったからナチュラルでツヤありを目指す。

写真 2017-12-08 19 32 52.jpg
これはこれで手触りが良くて好き

載っけるパーツの目処が立てば次はピックアップ選びかネック探しか…

同じくワーモスでネックを買ってしまうのが最も現実的だが果たして。


現在までに掛かった費用

ボディ / 2,5000

格安で入手出来たおかげで滑り出しがナイス。

同じ価格で無名の物を買うより大分良いでしょう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中