先日たまたまジャンクで出てたStrawberry Red Over Driveをゲット。
パッと音出しした感じ、説明文にあったような難が無い笑
もしダメだったとして許せる値段だったのでこれは儲けものですわ。
ジャンク品は好きで色々見てきましたが、この手の小型ペダルで「音は出るけど何かがおかしい系」のジャンク品はだいたいハンダ割れとか断線、ジャックの故障が原因であることが多いように思います。
実際に心臓部がダメになってるパターンはあまり出会わないですね。
ハンダ割れとかパターン剥がれが一番多いかも、、ポットも基盤に直接付いている事が多いのでナットを締めようとして基盤から足を剥がしちゃったパターンとか結構見かける。
音が出る場合は希望アリ。間違ったアダプターでぶっ壊した場合は諦める、というのが賢い買い物かと。
せっかくなので自分が以前から使っている個体と弾き比べ。
同じモデルが2つ手元にあるのは珍しい…。
音は今回入手したものの方がやや重心が低い感じです。(左側)
以前から持ってた方(右側)はスッキリしていてクランチの抜けが良い感じ。
接続順やローカットなど試しても印象は同じだったので、個体差と言っていいかと。
そういえばBOSSのアナログ系コンパクトも新品でも意外と差があったような…。
もしかすると弾いてる人しか分からない違いなのかもしれないけど、確かに違う。面白いね!
何度でも言うけど、SRODはTS系のようにミドルに寄ったり原音が混ざったりな感じではなくてもっと使いやすいODです。
ブースト、クランチ、強めの歪みまでカバーしつつも基本的にはキレのいいきめ細か目な歪み。
シングルコイルのギターの方が相性良さげ。ノイズも少なくて良いっす。
商品レビューを鵜呑みにして問題ないと思います。超おすすめ!
One Control ワンコントロール エフェクター オーバードライブ Strawberry Red Over Drive
歪み物って悩ましいですよね〜
音作りのお悩みにもお答えします!レッスンお問い合わせはこちらから!