グレコのSGダブルネック。
よくいくお店のマスターの私物を弾かせてもらいました。
ダブルネック、しかもエレキの12弦も初めて!
思ったより軽い!SGだからってのもあるけど普通のレスポールよりも全然軽いくらい。
弾き心地は慣れですな。
ネックの位置とスイッチの動作に最初は戸惑う。
Gibsonはどうかわからないけど、このギターは真ん中の方のトグルスイッチはPUセレクターで、上についてる方のスイッチが6弦・12弦のセレクターだった。
弾いてみると確かにそうだなと。このギターならPUポジションよりもどちらのネックを鳴らすかの方が大事だよな笑
エレキの12弦はピッチが狭くて指弾きはしんどかった!指が入らん!
複弦が最初に来るから12弦らしさを出すにはダウンピッキングで鳴らすのがコツというのも初体験。
弾きこなすのは時間が掛かるものの、しっかり弾くとやっぱりあの音がしますなー。
ホテルカリフォルニアか、天国への階段しか引き出しにないのが悔しいところ…なんか無いっすかね、12弦が映える曲!
他は最近こんな機材っていうやつ。
ペダル類はstrymon brigadierとボリュームペダルが新入り。
やはり自分の好むコンパクトのディレイはアナログ系のようです。
brigadierはアンサンブルに溶けるディレイから滲むディレイまで直感で作れるのが素晴らしい。タップテンポも優秀。
Shin’s musicのボリュームペダルはハイブリッドのモデルなのでつなぐ場所を変えたり色々考え中。
とにかくでかいのが困りものだがそれ以外は最高。
そして目を引く赤いVは最近完成した工房製のもの。
オリジナルな仕組みがたくさん詰まっているのでVの印象は見た目だけ。
明るくまっすぐ音が飛んでくタイプなので歪みのノリが良い感じ。
ちょこちょこ使ってるけど歪みが軽い現場には行かないな笑