YAMAHA BB 424X

とりあえず普通に4弦が欲しくて入手。

写真 2019-04-04 2 36 41.jpg

前の世代の物で弾かれてなかった中古。だいぶ手頃でした。

BB 424Xってあんまり調べても出てこないですね。国内のレビューが少ない。。

 

しかし安くてもYAMAHA。弾きやすいし音もそこそこ。

ジャズベよりもがっしりしたネックとシンプルなコントロールが気に入りました。

基本的には制作で使いたかったのでこれで良い感じです。

プレベっぽい音も出せるし、ギタリストが1本ベースを持つならBBアリですよ。

指が置きやすいPUカバーもありがたい〜。

裏通しの弦のテンションも良い感じ?ベースの事はまだまだ分かんないけど。

 

音はバラつきなく出てくれるから変に意識を持って行かれず、楽です。でもベーシストからすると無難なのかも?

このまま高級になっていくのかと思うと高いモデルも気になります。


買ってレコーディングだけするのもあれなので動画撮りました。

ベースで弾ける曲のレパートリーは自分の曲以外だと少ないのでこれを。

いきなりスラップしてピックに持ち替えてと変な曲を選んでしまった…。

しかし相変わらず当て振りなしの一発勝負です。歪みを足したくらいでパンチインとかも無いです。

リスタート 演奏してみた

ひっさびさに動画など。

この曲をよく演奏しているSONIC NOTESというユニットが解散とのことで。

昨年のバースデーライブやらで一緒にやったボーカルのシバタマサシとはこの曲の制作で知り合ったのである。

そして更に話をすると私のアレンジなので曲のギターとベースは実は全て自分の演奏です。

なので形式的にはセルフカバー。勢い一発録りにしては意外と覚えていたかな…。


余談。

確かこの曲を作ったのは2014年あたりだったはず。

当時の機材はレスポールでアンプはプラグインのPODだった気がする。(多分ソルダーノ?)

2番でちらっと踏んでるワウはVOX。どれももう手元にない機材ばかりだ…笑

当時は自分のアレンジした曲には必ず一箇所ワウを入れてたな〜。懐かしい。

 

面白かったのでセルフカバーシリーズやってみようか。

アップできそうなのに限って結構なメタルだったりするし気が向いたら…