かねあいよよか 道南ツアー無事終了

年末のツアーも無事終わりまして年も越しまして明けましておめでとうございます。

ライブの模様やら内容に関するぶぶんは本人のツイッターなどでぜひみていただけたら。

ちなみに自分は3つめだけチラッと映ってますがこんな動画もアップされました。


初日は洞爺でした。

まずまず天気も悪くなく無事に到着。少しだけ洞爺湖もチラ見して会場入り。

アンプはレンタルのJC-120。お馴染みスタジオシーラカンスさんが全部やってくれました。

今思うと3箇所の中で洞爺が一番音が広がって環境作りに時間が掛かったかも。

いかにもホールな感じの響きで音量の感じはシビアでしたね。

初日ということもありPA含めて結構チャレンジというか流れを掴むことに必死だった感じ笑

おかげで後の二か所ではスムーズに進めましたねぇ。

わんぱくすぎるメニュー

この日の夕食はカツカレーラーメン。

札幌でもあんまり見かけないパワー系ラーメンはなかなか美味しかったです。

宿ではツリーがお出迎え。

そう。25日の夜でした。クリスマス終了まであと数時間といったところでクリスマスをやっと味わった感じです。

翌日の朝はいい天気。奥に羊蹄山が見えますね。


なんと粋な心遣い…!

翌日の函館の弁当はこんなラベルが!これはスタッフも嬉しいですよね〜。

こういうちょっとしたデザインひとつで士気が上がったりするのがツアーなのです。ありがたし。

函館の夜は駅の近くの居酒屋にて。ホッケフライがデカい。

函館行ってそれかよ!って思うかもしれないですが私は小樽出身なのでそれほど海鮮に頓着がなくてですね…。

名物を食す!的なやつに全然気が回らんかった。でも美味しかったよホッケフライ。


翌日は実は一旦札幌に帰りまして束の間の休息&最終日に向けて諸々チェックしてました。

リンゴとリス…?

帰り際に七飯町の道の駅でお土産を。

日持ちするものを選んだので流石にイカとか生物は買わなかった笑

函館から札幌まで高速で行って休憩しつつ5時間そこそこ。

道南は驚くほど雪がなかったので札幌に入ってからの方が移動に時間が掛かったくらいでしたね。

ササミ&ヒレカツ

この日の夕食はCoCo壱です。初日と2日目の中間みたいなメニューになってしまった。


舞台裏の落書き。

最終日、苫小牧は雪が少なすぎってビビりましたね。

まだ自転車が余裕で乗れるじゃん…。札幌の隣町くらいの感覚でいると違いにびっくり。暖かくはないんだけどね。

ツアー3日目ともなると搬入から積み込み、搬出までがスムーズになるもので最初から最後まで大きなトラブルも起こらず無事に進みました。


3日間の機材はこんな感じ。

洞爺と函館まではナイトホークで苫小牧はストラト。これに関してはまた後日。

ペダル類は収まってないけど必要最小限にして十分なセレクト。

やっぱりチューナーはミュートとして必要だなぁ。コルグのこれが一番いい。もう15年くらい使ってる。

アンプは曲によってJC-120とMarshall JCM900を行き来したりしたんですが、さすがはシーラカンスの機材といったところで、変にヘタってもいないし何を使っても安心のトーンでした。


年末のツアーということもあって宿や弁当の手配や会場の選択諸々大変だったところ、凄まじいくらいに奇跡的なバランスでツアーが実現しましたね。

メンバー一同会場入りに遅れることもなく、怪我せず機材も壊れず本番も円滑に進んで。

真冬の北海道でこれは凄いことです笑

今しかできないくらいのタイミングでこのツアーが始まって3日間参加できて本当によかった。単純に楽しかったです笑

個人的にはしどうにバキを伝えたのが今後どう影響するか若干心配ではあるがまぁ大丈夫でしょう。男子ですもの。

カテゴリー Live

YOYOKA 道南ツアー!

https://platform.twitter.com/widgets.js https://platform.twitter.com/widgets.js

全日程同行します!

各地のセッションライブでは皆さんと一緒に演奏できるのでそちらも楽しみですね〜!

カテゴリー Live

京都男子 / 強がりMagic Heart

https://platform.twitter.com/widgets.js

こちらの楽曲でギター弾いております!

リリースはしばらく前のようでした〜。

太鼓の達人20周年記念企画「太鼓deタイムトラベル」「平等院鳳凰ドン vs 鳥獣戯カッ」

https://platform.twitter.com/widgets.js

こちらの楽曲でギター弾かせていただいております!

今回はバッキングに徹しているギターさんですがよくよく聴くと難しいことしてます。

開放条件とかもなくすぐにプレイできるそうなので、ゲーセンに行った時は是非!

TERZO OD再び

玉光堂が閉店ということで最後に何かを…と言うことで買ってきました。

二個目なんですけどね。

過去記事。

TERZO ODは本当にいいぞ。

いろんなメーカーがミニサイズのペダルを出してるけどTERZO ODほど「ちゃんと使える」レベルの歪みペダルは無いと思う。

どれも「もうちょっと」感があるものばかりの中、TERZO ODは安エフェクターの悪いところが絶妙に許せるクオリティで4000円もしない。

マジでこれ以上はないと思う。だって自作するより安いんだよ?

音は普通のオーバードライブでゲインも十分で使い勝手が非常によい。

ディストーションのようなザクザクは出せないけど、それ以外は大体なんとかなってしまう守備範囲の広さが魅力。

本家TSよりもドライ音の成分が少なくて普通のオーバードライブ的なので「ソフトになりすぎない」のがいいんだよな〜。

たったそれだけで汎用性が全然違う!モサモサしないのよ。

実際のレコーディングでも結構使ってて、シングルコイル系のバッキングでよく使います。

正直janrayより使っています。安物故のミッドの薄さが逆に良くてオケに馴染むんです…。

残念なのはやっぱり電池が入らないことだな。

いっそノックダウンして電池でも使えるようにしてしまおうとも思っていたりします。年末のお楽しみかな。

GUMIN CHANNEL / ドルオタ忍道!楠子ノ巻

https://platform.twitter.com/widgets.js

アルバムGUMIN CHANNEL収録の「ドルオタ忍道!楠子ノ巻」でギター弾いております!

ギターが相当ヤバめな曲なので我ながらよく弾いてるなって感じです。

プレイ中だと気づかないような細かい部分もしっかり聴いていただけると嬉しいですね。

九十九みな人 / 「工知能とは1%のひらめきと99%の愛である」

https://platform.twitter.com/widgets.js

こちらの楽曲にてギター弾いております!

Vtuber 九十九みなさんの2ndです。どうぞよろしく!

SummerTime / cinnamons × evening cinema(Covered by 夏色まつり&夕刻ロベル)

https://platform.twitter.com/widgets.js

こちらの爽やかサマーソングにてギター弾いております🎸

https://platform.twitter.com/widgets.js

本人ツイートのように、実は収録自体は結構前だったります笑

確かギターはジャズマスターで録ったような…。