
クローンで妥協しなくて良かったです笑
やっぱりこの筐体が随分とキャラクターを作っているのか、完全にVEMURAMの音なんですよね。
Karenとかも歪みの質は違えども共通の印象がある。
どんな極端なセッティングにしてもブレない。破綻しない。
この安定感がVEMURAMの音なのかな。
JanRayはクリーン・クランチ職人ですね。
ジャリーンとかシャラーンが思い通りに出てくる。
しかもゲインを下げても細くならないし、上げたところで邪魔な帯域が膨らまない。
どんなセッティングでも細すぎず太すぎず絶妙です。値段だけある音質。
トレブルとベースのEQはやや濃いめの味付けの印象。
上げていくと太さとゲイン感も上がる感じなので、自分の場合は両方とも絞っていく方向で使うことが多い。
上側にあるトリマーはプレゼンス感が変わる。
インプットゲインとかその辺が動いているような感じ?
とりあえず全開で使っています。その方が手元でトーンを絞った時の音が好みでした。
持っていれば絶対に出番があるペダルだと思います。
ポップス系の自然なクランチで使うもよし、セッション系のリードに良し。
ハイゲインの場合はブースターとして使うとよいです。
音が潰れずにプレゼンス感も付加できるので切れ味もなかなか。他の歪みペダルと合わせてもよし。
これ一台あれば大概なんとかなります。
値段はやっぱりネックになりますが、クローンよりはるかに良いです。
ピッキングに対するレスポンスや艶のある音色、音作りの幅の広さ、破綻しなさ。
どれをとってもVEMURAMの圧勝。
クローンは決まった使い方に固定であれば出番がある感じですね。演奏中につまみを動かすのには向いていない音だと思いました。
気合いを入れて一台選ぶならこんな歪みもありじゃないですかね。個人的には超おすすめ。