kemperの設定諸々を操作するエディターアプリのIpad版がリリースされましたね。
自分は別にPCで操作するのでも十分だろうと思ってたんだけど、タッチ操作でパラメーターが動かせるのって結構いいですね…。
地味にモーフィングの動きも表示されてたりでPC版より優れてる部分もあるのでは。

エフェクトを追加したり設定するときはマウス操作よりもやりやすいかもしれない。
インストール方法について。
公式のアナウンスが結構アバウトな感じで調べないとわかりにくくないですか。
なので自分がやった手順などを書き残します。誰かの役に立つかもしれない。。
まず最初にアプリをダウンロード。
https://apps.apple.com/de/app/rig-manager-profiler-editor/id1532734914
これはIpad専用らしい。wifiの設定の都合かな?
次にOSなんですが、ベータ版を使います。
https://www.kemper-amps.com/downloads/7/Operating-System-Beta-Versions
アップデートの項目じゃなくてベータ版のところからダウンロードしましょう。
OSが最新なのに上手くいかないと思ったらまずはここをチェック。
とはいえそのうち公式リリースされると思うんですけど、リリース直後の情報ということで。
インストールできたらこの動画の手順通りに設定します。
https://platform.twitter.com/widgets.jsScanning Devices! 🖖🏼 pic.twitter.com/Glu6l0Arx8
— Kemper Amps (@Kemper_Amps) May 20, 2021
kemper本体の「SYSTEM」から何ページか行くとwifi設定の項目が出てきます。
そこに表示されているQRコードを読み取ってwifiを繋ぐだけ。
ここで少し注意がありまして、コードの読み取りは動画のようにIpad内蔵の機能を使いましょう。
外部アプリで読み取ってもwifiの設定にはなりません。
正しく設定ができるとipadのwifi項目の中にkemperが出てきますので、そちらに接続します。
あとはアプリを立ち上げて操作するだけ!!
で、接続されない時は!!!
一度kemperの電源を落として再起動しよう!
自分の場合はなぜかこれで正しく接続されるようになった。
wifiの項目が出ない場合はちょっとわからん。
知人のkemper(ヘッド型)は項目が出ないようだった。
「wifiが使えるのは2019年製から」ってどこかで見かけたんで、stageの発売前に製造されたものに関してはもしかするとサポートしていないかもしれない。
公式の映像ではヘッド型でも対応しているようだっただけに不思議ではあるのだが、OSの正式アップデートを待ってみるといいのかもしれない。
自分の場合は外出先で使うことが多そう。
ワイヤレスでギターとkemperを繋いでる人は客席から音を聴きながら微調整もできるね。
自宅使用の人もとりあえず使えるなら使ってみよう。
エフェクトの追加や入れ替えが楽ですよ。
毎回ポチポチ選ばずに済むのは地味に嬉しい。
特に不便に思うことは無いですね。
エディターがそのままipadに出てくるだけなので…笑
強いていうならアプリはwifi接続なだけにネットに繋がらないくらいか。
ipadを練習ツールとして使っていたりする人は微妙に使いにくいかもしれない。まぁそうなったらPC使え!