以前レコーディングに参加したバンドの新譜が発売されるようです。

3月22発売、現在は予約受付中です。
自分が演奏しているのはM1,Nyctophilia、M3,Anti-Realist、M6,Kardiaの3曲です。
メタルバンドの楽曲ですので当然メタルギターをガツガツ弾いてるわけですが、今となってはよく弾けてるなぁ…なんて思う部分も結構ありますな。
作業自体は数年前に済ませているものなので記憶を頼りに各曲について解説してみます。
M1,Nyctophilia
イントロからソロまで全部難しいです。全体的にキレよく弾かないとダメなタイプのやつ。
ローゲインでしっかりピッキングして歪ませないとスピード感が出ないので、意外とメタルギタリスト以外の方が弾ける人が多そうな感じがします。
M3,Anti-Realist
これもキレよく弾かねばモッタリしてしまいます。
ソロは複雑なツインなのですが、これはデモの打ち込みを意地で完コピしたものです。
恐らくライブでは再現していないと思います。
M6,Kardia
これもイントロから難しいです(だいたい全部そう)
ソロは一番弾きまくりかもしれません。
こうやって通して聴いてみると自分以外の人は弾きにくいであろう事ばかり弾いてますね。
今になって聴いてみると全体的に思いの外ローゲインですね。
POD HD 500Xのはずなのでレクチのシミュ、ゲインは時計で言うなら11時あたり。のはず。
TSでブーストもノイズゲートも一切使っていません。アンプ部分のみ。
ピッキングのキレが出る程度に抑えておかないと細かいフレーズが聴こえなくなるんです。
ちなみにこの頃はドライ音を録ってないのでリアンプもしてません笑
ほんとクリーンとメタル系に関してはPOD HD結構いけるんですよ。
こう見えて意外とメタル弾いてます。意外とテクニカルソロ弾いてます。
レッスンお申し込みはこちらより。お待ちしてます!