Aldente-Effects Over Drive One

写真 2019-02-18 2 40 44.jpg

先日中古で入手しました。
MAMALAID RAGのギタリスト田中拡邦氏によるハンドメイドブランド~とのことで完全手作りなペダルです。

このモデルは名前と見た目から想像できる通りBOSS OD-1が元です。
細かいことはこちらを見てください。本家が一番詳しいです笑

https://www.aldente-effects.com/product-page/over-drive-one

OD-1としては後期型のデュアルオペアンプ期の再現、とのことです。
理由については自分も同意です。クワッド期に近い音は今時のペダルで出せます。
せっかく使うならデュアル期でしょう。他にもODは星の数ほどある時代ですし。

音は公式の動画のイメージほぼそのままです。
しかしBOSS OD-1と同じ音かというとちょっと違う。
本家よりも太く、かつ音がくっきりしている。自然に弾きやすいトーンだと感じます。


ちなみに自分が適当に作ったサンプルはこちら。

前半がハムバッカー、後半がシングルコイル。

ゲインを上げていくとエッジ感も一緒に出てくる感じですかね。

トーンコントロールは無くても使いにくさは全然感じないです。

普段バンドで使う時はこんな感じ。

写真 2019-02-18 2 42 35.jpg

踏みやすくしたりゲインを操作できるようにして曲によってクランチ~オーバードライブくらいを担当させてます。


Aldenteは所謂「BOSSらしい音」とは良い意味で違う印象があります。

回路図をコピーしてちょっと良いパーツを使っただけ自作品とは全く違う。

正直な感想を一言で言うなら「BOSSよりも良い音がするOD-1」です笑

 

ミドルがしっかり出るこのトーンは最近のペダルの流行とは全然違います。

トランスペアレントでもアンプライクでもないクラシックなオーバードライブです。

弾き心地がよくアンサンブルの中に確かに存在出来る音色は1台あるとかなり重宝しますね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中