天華百剣 -斬-「万夜億夜のミツルギンナイト」

https://platform.twitter.com/widgets.js

「万夜億夜のミツルギンナイト」ギター弾きました!アラビアンロック!!!!


Kemper Rig Manager Ipad!

kemperの設定諸々を操作するエディターアプリのIpad版がリリースされましたね。

自分は別にPCで操作するのでも十分だろうと思ってたんだけど、タッチ操作でパラメーターが動かせるのって結構いいですね…。

地味にモーフィングの動きも表示されてたりでPC版より優れてる部分もあるのでは。

案外PC版とそんなに変わらない。

エフェクトを追加したり設定するときはマウス操作よりもやりやすいかもしれない。


インストール方法について。

公式のアナウンスが結構アバウトな感じで調べないとわかりにくくないですか。

なので自分がやった手順などを書き残します。誰かの役に立つかもしれない。。

まず最初にアプリをダウンロード。

https://apps.apple.com/de/app/rig-manager-profiler-editor/id1532734914

これはIpad専用らしい。wifiの設定の都合かな?

次にOSなんですが、ベータ版を使います。

https://www.kemper-amps.com/downloads/7/Operating-System-Beta-Versions

アップデートの項目じゃなくてベータ版のところからダウンロードしましょう。

OSが最新なのに上手くいかないと思ったらまずはここをチェック。

とはいえそのうち公式リリースされると思うんですけど、リリース直後の情報ということで。

インストールできたらこの動画の手順通りに設定します。

https://platform.twitter.com/widgets.js

kemper本体の「SYSTEM」から何ページか行くとwifi設定の項目が出てきます。

そこに表示されているQRコードを読み取ってwifiを繋ぐだけ。

ここで少し注意がありまして、コードの読み取りは動画のようにIpad内蔵の機能を使いましょう。

外部アプリで読み取ってもwifiの設定にはなりません。

正しく設定ができるとipadのwifi項目の中にkemperが出てきますので、そちらに接続します。

あとはアプリを立ち上げて操作するだけ!!

で、接続されない時は!!!

一度kemperの電源を落として再起動しよう

自分の場合はなぜかこれで正しく接続されるようになった。

wifiの項目が出ない場合はちょっとわからん。

知人のkemper(ヘッド型)は項目が出ないようだった。

「wifiが使えるのは2019年製から」ってどこかで見かけたんで、stageの発売前に製造されたものに関してはもしかするとサポートしていないかもしれない。

公式の映像ではヘッド型でも対応しているようだっただけに不思議ではあるのだが、OSの正式アップデートを待ってみるといいのかもしれない。


自分の場合は外出先で使うことが多そう。

ワイヤレスでギターとkemperを繋いでる人は客席から音を聴きながら微調整もできるね。

自宅使用の人もとりあえず使えるなら使ってみよう。

エフェクトの追加や入れ替えが楽ですよ。

毎回ポチポチ選ばずに済むのは地味に嬉しい。

特に不便に思うことは無いですね。

エディターがそのままipadに出てくるだけなので…笑

強いていうならアプリはwifi接続なだけにネットに繋がらないくらいか。

ipadを練習ツールとして使っていたりする人は微妙に使いにくいかもしれない。まぁそうなったらPC使え!

BOSS DD-7 タップテンポスイッチmod

デジタルディレイの定番、BOSS DD-7にタップテンポ入力スイッチを増設しました。

Tap Tempo modとかそんなふうに呼ばれているやつです。

これはもうめちゃめちゃ便利。

外部スイッチがいらないだけでこんなに使用感が良くなるとは。そりゃDD-20が売れるわけだ。

作業自体はシンプル。ケーブルの半田付けができる程度の技術があれば誰でも簡単にできる。

必要な部品はモーメンタリスイッチと配線材が2本。それだけ。

細かい作業はここのページがわかりやすいので、やってみたい人はチェックしてみよう。↓

一番苦労するのはおそらくケースの穴開けかと思う。

スイッチの位置は慎重に決めよう。でも意外とスペースに余裕はあるので下過ぎなければ多分大丈夫。

自分の場合はやや下気味、ナットがゴムに触れるかギリギリの辺りにした。

右上の「BOSS」のロゴ辺りにスイッチを付けているMODもよく見かけるけど加工がちょっと面倒。

別の回路を追加するとか、どうしても電池で使いたいとか思わない限り左でいいと思う。失敗リスクも低い。

加工に大型のドリルは必要ないが、最低限ハンドドリルとリーマーは必要になる。

ホームセンターで2000円もあれば足りるんじゃないだろうか。買ってもいいかも。あまり使い道はないけど。


あとはBOSSペダルいじる時の注意点が一つある。

「動作確認の際は必ず筐体にパーツを組み込むこと。」

BOSSはジャック周りでアースを筐体に落としてるようなので、ジャックがケースに接地していないと上手く動作しないことがある。

例えば今回の場合はタップ入力の基盤を外したままではタップ入力が反応しない。

↓のページで質問している人はまさにそこで困っているようだった。

このように外した状態だと反応しない。

ペダルをいじるときは横着せずに組み込んで動作を確認しよう。

自作のペダルでも音が出ないとか、上手くいかないときはまずアースと電源を疑うものなんです。


送料と工賃を掛けて工房に依頼するよりは工具を揃えて自分でやったほうが当然ながら安上がり。

穴開けに不安があるのであれば依頼したほうが安全だけど、しっかり場所を決めて落ち着いてやれば大丈夫ですよ。意外と。

ちょっとの改造でめちゃめちゃ便利になるのでこれは苦労してでもやってみるといいと思う。お勧め。

まぁ中古で手放すようなことを考えるのであればそもそもやるべきではないんですけど笑

『エルフのお嫁さん~ハーレム婚推奨~』主題歌「木漏れ日を教えて」

https://platform.twitter.com/widgets.js

主題歌「木漏れ日を教えて」にてギター弾いております!

↑大人向けゲームの主題歌に本名で殴り込むギタリスト

公式ページのPVで曲が聴けるけど、ガチガチの大人向けゲームだから注意だ!

http://northbox.net/product/elf/index.html

2021春M3 / Sound Rave “Program No.3”

https://platform.twitter.com/widgets.js https://platform.twitter.com/widgets.js

Sound Rave “Program No.3″ M1.M4.でギターソロ弾かせていただきました!

どんなソロかはぜひ手にとって聴いていただければと思います笑

沼ハマでした!

https://platform.twitter.com/widgets.js

生放送で中継ってなことで一発勝負でしたが上手く行きましたね。

音もいい感じだったんじゃないでしょうか!

一週間NHKプラスで配信とのことですので見逃した方はそちらにて。

カテゴリー Live

4/12(月)NHK Eテレ『沼にハマってきいてみた』

https://platform.twitter.com/widgets.js

よよかのサポートで出ます〜。ちょろっとだと思うけど見ておくれ!

カテゴリー Live

最近の色々

こちらの楽曲でベース弾きました!

いわゆる桜ソングですがこっちはまだまだ咲きそうにありません。

参加はベースのみです。ギターは全く弾いていません笑

こちらはレッスン休憩中に時間がありすぎたので撮ったもの。

下関でおなじみですね。

アンプは教室のローランド。Cubeの小さいやつでリズム機能付きのやつ。

小さいけど意外と素直に良い感じの音がするのはさすがローランドだなぁ。ちなみこの音はレクチっぽいモードです。

電池でも動くならちょっと欲しいかも。。。

恋はりんりん☆あーりんベル / 御形アリシアナ (cv福原綾香)

https://platform.twitter.com/widgets.js https://platform.twitter.com/widgets.js

御形アリシアナさんのソロデビュー曲「恋はりんりん☆あーりんベル」にてギター弾かせていただきました🎸

令和の時代にまさかの8cmCD!笑

実際に買える!再生できる機器は…!?

かねあいよよか “超ファミリープロジェクト”卒業!記念トーク&ライブ

こちらの動画の演奏で参加しています!

サツドラ本社のスペースでの演奏、撮影でした。

普通に会社でオフィスなんですがこの内装。四方が本棚で囲まれてる感じ。

木のおかげなのか、開けているスペースなのに音も適度に吸われていてこんなにドラムを叩いても全然煩くなくて良い響きでした。

演奏はもちろん修正なしの一発録りなので結構生々しいです。ソロの最後のノイズで当て振りじゃないことが伝わると思います笑

kemperからラインで録ってるのでアンプは置いていません。でもちゃんと弾いてます。

カテゴリー Live